運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1961-04-25 第38回国会 参議院 建設委員会 第23号

政府委員稗田治君) 前回の委員会におきまして御要求のございました、従来の防火建築帯造成事業の実績の一覧表につきまして簡単でございますが御説明申し上げます。  各年度別地区別に申し込みのございました件数、それから間口というものと、補助交付を決定いたしました件数間口年度ごと一覧表にしてございます。なお間口につきましては、これはメートルでございます。

稗田治

1961-04-06 第38回国会 参議院 建設委員会 第18号

なお、お手元にお配りしてございます市街地改造事業防災建築街造成事業及び従来の防火建築帯造成事業比較一覧表がございますが、それにつきまして御説明申し上げます。  まず施行者についてでございますが、市街地改造法の場合は、施行者公共施設管理者であるまたは管理者となるべき建設大臣都道府県知事市町村長といったような地方公共団体ということになるわけでございます。  

稗田治

1961-02-08 第38回国会 衆議院 建設委員会 第3号

次に、防災街造成でございますが、従来の防火建築帯造成事業を強化拡充いたしまして、補助制度改善合理化をはかるためにこの事業防災街造成というように改めることになるわけでございます。その補助金は二億五千万円でございまして、三十五年度一億一千万円から一億四千万円ほど増加しておるわけでございます。

稗田治

1960-12-14 第37回国会 衆議院 建設委員会 第1号

その他の事項といたしましては、行政部費支弁職員給与改善費に四千二百余万円、建設事業附帯事務費に三百余万円、道路整備事業費に一億七千九百余万円、都市災害復旧事業費に二百余万円、防火建築帯造成費に一千三百余万円、水防資材緊急整備費に一千二百余万円でありまして、その内容について申し上げますと、まず、行政部費支弁職員給与改善費建設事業附帯事務費及び道路整備事業費につきましては、いずれも昭和三十五年十月以降

中村梅吉

1960-10-19 第36回国会 参議院 建設委員会 第2号

(7)市街地不燃高層化推進  イ、防火建築帯造成事業を積極的に推進するため、国庫補助を拡充強化するとともに、あらたに、公庫防災建築融資制度を設ける。  口、住宅地区改良事業を積極的に推進するとともに、公庫中高層耐火建築物融資及び公団市街地施設併存住宅を増加する。  以上が重点事項でございます。

稗田治

1959-12-22 第33回国会 参議院 建設委員会 第6号

専門員武井篤君) 次は都市防災不燃化促進に関する請願でありまして、今回の伊勢湾台風の未曽有災禍に際し、校舎が耐火構造であったために千数百名のとうとい人命を救い得たこと、その他過去の事例に徴しても、あらゆる災禍木造家屋であるがために惨状をひき起しておることは、もはや疑いもなく明らかであるが、耐火建築促進法に基づく防火建築帯造成事業あるいは一街区共同不燃化事業は、市民の犠牲的協力にもかかわらず、

武井篤

1959-12-10 第33回国会 参議院 建設委員会 第5号

さらに防火建築帯造成事業につきましても、一層計画的に造成推進いたしたい所存であります。  次に官庁営繕対策といたしましては、官公庁施設建設等に関する法律の趣旨にのっとり、一般会計に属する官庁営繕関係予算はすべて建設省に計上することとし、総理府等中央官庁施設の緊急な整備を初め、地方港湾合同庁舎等建設耐火構造をもって促進し、各官庁施設整備を行ないたいと考えております。  

鬼丸勝之

1959-02-25 第31回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

また都市における火災その他の災害防止をはかるとともに、不燃高層化促進をはかるため、耐火建築物建設に対する助成金として、一般会計予算において一億円を計上し、防火建築帯造成事業実施することといたしております。このほか昭和三十四年度におきましては、市街地再開発の見地から不良住宅一千戸分の清掃事業計画しており、これに要する補助金として一般会計予算において一千四百万円を計上いたしております。  

遠藤三郎

1959-02-03 第31回国会 衆議院 建設委員会 第3号

する陳情書(第五二号)  道路整備促進に関する陳情書外一件(第五三号)  都市計画事業促進に関する陳情書(第六一号)  新治水事業五箇年計画完全実施等に関する陳情書(第八四号)  小河川改修事業費予算化に関する陳情書(第九八号)  河川維持費国庫補助に関する陳情書(第九九号)  国、県道の特殊改良工事費増額に関する陳情書(第一〇〇号)  粟子峠早期改良実施に関する陳情書(第一〇二号)  防火建築帯造成助成予算増額

会議録情報

1958-12-25 第31回国会 参議院 建設委員会 第4号

防火建築帯造成融資につきましても認められておりませんが、これは住宅金融公庫中高層耐火建築物融資の額に七億円増額が認められておりまして、その方面で認めたので、融資補助も打ち切る、補助も認められておりません。こういう説明でございました。道路特別会計につきましては、先ほど申し上げた通りでございます。ダム特別会計も、河川局長から申し上げた通りでございます。  以上でございます。

鬼丸勝之

1958-10-08 第30回国会 衆議院 建設委員会 第2号

大館市の場合は、三十二年度国庫補助額もふえましたので、相当めんどうが見れたという事情でございますが、いずれにいたしましても、今後はこの防火建築帯造成計画を容易ならしむる方途といたしまして、単に補助金だけでなく、融資の道もあわせて考えて参らなければ、なかなかこの事業は伸びない、そこで、来年度におきましては、融資方途もあわせて講ずべく、予算の面でも要求いたしておるようなわけでございまして、今後は、できるだけ

鬼丸勝之

1958-10-07 第30回国会 参議院 建設委員会 第3号

そのほかに不良住宅地区改良事業、それから防火建築帯造成事業というものが内容でございまして、予算上は一般会計、これは主として公営住宅補助金が中心でございますが、そのほか住宅金融公庫住宅公団及び防火建築帯については、一般会計に含まれる補助金のほかに防火帯融資を要求する、これらの合計が、国費といたしましては住宅対策全体で五百億円、政府低利資金が五百四十六億円、民間資金二百三億円、合計が千二百四十九億円

柴田達夫

1958-09-01 第29回国会 衆議院 建設委員会 第8号

能代、大館火災復興事業を見て参りましたが、防火建築帯造成費の補助が少く、毎年度事業の見通しが困難である点を指摘して、その補助の強力な推進の要望がありました。  最後に、災害復旧事業関係について申し上げます。本年七、八月の豪雨による災害は、土木施設被害額だけでも、宮城県一億三千万円、山形県六億五千万円、秋田県三億六千万円、青森県六億円となっています。

木村守江

1958-02-18 第28回国会 衆議院 建設委員会 第5号

に関する陳情  書(第三〇八号)  有料道路建設促進に関する陳情書  (第三一二号)  同(第三八七号)  河川改修費大幅増額に関する陳情書  (第三一四号)  砂防事業費増額に関する陳情書  (第三一五号)  地すべり防止法制定促進等に関する陳情書  (第三一六号)  長岡市に北陸地方建設局設置に関する陳情書  (第三一七号)  新潟県に北陸地方建設局設置に関する陳情書  (第三一八号)  防火建築帯造成助成費増額

会議録情報